子育てをしながら働きたいけど良いお仕事が見つからないよ~
家にいながら仕事ができる「在宅事務」はどう?
探してみると意外と求人があるんだよ!
そんなのあるの?ぜひ知りたいかも!
在宅事務の「メリット&デメリット」や「Q&A」についても詳しく解説してるから、この記事を最後まで読んでみてね😊✨
はじめに
在宅ワークというと、WEBライターやWEBデザインなどがよく挙げられますが、難易度が高いですよね。
とくに人気のWEBデザイナーになるためには、専門的な知識とそれなりのデータ容量のあるパソコンが必須となります。
そこで、おすすめなのが在宅事務!
特別なスキルがないママでもはじめやすくて、初期費用も安あがりです。
今回は【在宅事務】について、ママにおすすめの理由を徹底解説していきます。
在宅事務がママでもはじめやすい理由
在宅事務がママでもはじめやすい理由は、私が実際に働いているのが大きな要因です。
私は特別なスキルが何もありません。
しかも、私の場合は派遣社員をしていたこともあり、お仕事がコロコロ変わっています。
通常の企業への転職なら不利になりそうな経歴ですね。
それでも、事務をすこし経験していたことや、パソコンが使えるということでお仕事をゲットできました。
そもそも在宅事務はどんな仕事をするの?
在宅事務のお仕事は、基本的にオンラインで完結する事務仕事がメインです。
簡単なリサーチだったり、資料作成だったり、問い合わせのメール対応といった業務を想像してもらえればわかりやすいかと思います。
私自身は電話対応が苦手なのですが、今の仕事ではほぼやらなくていいので助かっています!
在宅事務の報酬はいくら
報酬は時給で1000円ちょっとぐらいなので、割と安めの報酬といえるでしょう。
月にいくら程度必要なのかを家族で話しあった上で「扶養の範囲内で納めたい」とか「おこづかい程度に稼げればいい」という方には、おすすめできるお仕事です。
もしも「稼げるだけたくさんお金が欲しい」とか「20万円以上稼がないと家計が回らない」といった状況であれば、残念ですが他の働き方を検討した方がいいと思います。
スキル次第では、時給が上がっていくことも考えられますが、報酬の伸び率は緩やかだと思われるので期待しすぎないようにしましょう。
在宅事務のメリット15選
「地元の一般事務でパートをするのとどう違うの?」と思われている方もいるかもしれませんが、実際に在宅事務で働いてみるとかなり違うことがわかりました。
そこで、わかりやすく「メリット&デメリット」をいくつか挙げてみたので、ぜひご覧ください!
メリット①電話対応がない
電話嫌いの私にとっては、電話対応がないだけでかなりメリットが大きいです。
地元の企業でパート事務をやろうと思っても、大体電話対応が含まれてますよね。私は電話がかかってくると毎回ドキドキしてしまうので、対応がないのはうれしい限りですね。
逆に、架電が好きな方や営業が得意な方は、電話専門のお仕事を探したほうが報酬も高いと思うので、検索してみることをおすすめします。
メリット②通勤する必要がない
在宅ワークなので当たり前ですが、職場まで通勤する必要がなく、開始時刻直前まで家事を続けることが可能です。
ママにとっては、とてもありがたいことですね。
通勤時間があると読書や勉強が捗るという人もいますが、正直なところ落ち着いて家で作業した方がいいのではないでしょうか。
メリット③働く仲間もママが多い
事務職だからということもありますが、圧倒的にママさんが多いですね。
なので、子供の急な発熱や突然のスケジュール変更には慣れている方が多いので、理解してもらいやすいというメリットがあります。
メリット④悪天候でも関係がない
雨が降ろうが、台風だろうが、大雪になろうが仕事にはなんの影響もありません。
電車の遅延も関係がないので、変に焦ったりする必要がなくて、落ち着いて仕事の準備ができるのがいいですね。
電車の遅延や乗り換えの時間を考えて早めに家をでる必要がないので、時間の節約につながります。
メリット⑤基本的に土日は休める
契約先の企業にもよると思いますが、基本的には土日休みなんじゃないかと思います。
子供とはなるべく休みを合わせてあげたいですよね。娘を見ていると、金曜日あたりで保育園の疲れが出てきているのが見てとれるので、休みの日は一緒に過ごして元気をチャージしてあげないといけません。
お休みなのに納期が迫っていてずっと仕事なんてことになると、子供はがっかりしてしまうので、土日休みは重要だと感じています。
メリット⑥休憩時間は好きなことができる
自宅で仕事をしているので、仕事に間に合えば休憩時間は何をするのも自由です。
- 家事
- 漫画
- 昼寝
- 買い物
- ゲーム
- Youtube/ネットフリックスなど
軽くあげただけでも色々できることがわかりますね。
私は趣味がゲームなので、オンラインゲームをしたりすることが多いですね。
メリット⑦地方でも海外でも仕事ができる
在宅事務は転勤や引っ越しで仕事を変える必要がありません。どこへいってもネットがつながればお仕事できてしまいます。
地方だと仕事の数が少ないので、そういった点においてもメリットが大きいかもしれません。
今のところ引っ越しや転勤の予定はないのですが、いつか海外旅行先で仕事をしてみたいですね。
メリット⑧パソコン1台あれば始められる
スクールに通わなくても、専用機材を揃えなくてもスタートできるお仕事です。
さすがにスマホやiPadだけではできませんが、パソコンがあればすぐにはじめられます。
最近のパソコンは高機能なのに10万円もかからなかったりするので、我が家のようなお小遣い制の家庭にはありがたいですね。
WindowsのPCだと比較的安価なものが出ていますので、ぜひ調べてみてください。
メリット ⑨脚元がルームウェアでも支障がない
脚元にルームウェアを着ていても、誰にも気づかれないのが在宅ワークのいいところです。
年々お腹周りがぽよぽよしてきて、締めつけのキツイ服が着られなくなったのは私だけではないはず。
オンライン会議で上半身以外は映らないので、ズボンは緩めのものを履いて作業しています。
それこそ、会議がない日はノーメイクでもほとんど問題がないですね。
メリット⑩高いスキルがなくてもできる仕事はある
在宅事務の倍率が高いこともあって、特殊なスキルの人しかできない仕事なのかと思っている方もいそうですが、実際はそうではありません。
正直に言って、社会人として普通にお仕事ができている方なら誰でもできると思います。
もし、在宅事務のお仕事が気になっていたら、ぜひトライしてみてくださいね。
メリット⑪作業が落ち着いてるときは他のことができる
在宅事務のお仕事では雇用契約ではなく、業務委託契約が多いので、その場合は仕事がない時間に他の作業をすることが可能です。
とくに、仕事の掛け持ちをしたい人にはメリットが大きいですね。
メリット⑫急な休みもメンバー同士でサポートしやすい
いろんな時間帯で働くメンバーがたくさんいると思うので、急なお休みが発生しても比較的代わりの人を見つけやすいと思います。
小さい会社の一般事務だと、どうしても雇用できる人数に限りがあるので、代わりの人がいなかったりしますよね。
幼い子供を育てているママさんは、急な発熱で休む機会が多いので、安心して休めるでしょう。
メリット⑬すべてチャットでコミュニケーションができる
在宅事務では、やり取りが残るようにすべてチャットでコミュニケーションが行われます。
私は人と話すのが好きなのでちょっとさみしいですが、人前で話すのが苦手な人には向いていると言えるでしょう。
ただ、時々オンライン会議があるので、対面式の会話がゼロではないことも覚えておいてください。
メリット⑭子供の体調が悪いときもスキマ時間に稼働できる
子供が熱をだして休んでいる時でも、スキマ時間さえあれば仕事をすることが可能です。
いわゆる通いのお仕事だと、休み中はなにもできないのが普通ですよね。
臨機応変に対応できる点は、子育て中のワーママにとって欠かせないメリットです。
もちろん、ママ自身の体調が悪い時も、調子のいい時があればスキマ時間でお仕事ができるのは言うまでもないですね。
メリット⑮テキストコミュニケーションなのでやり取りがすべて残る
テキストコミュニケーションだと、やり取りがすべて残るので「言った言わない」のトラブルを避けることができます。
無用なトラブルは避けたいので、なるべくテキスト化して残しておくのが大事です。
在宅事務のデメリット10選
たくさんのメリットがある在宅事務ですが、やはりデメリットも存在します。
良い面も悪い面も確認してから、お仕事をやってみたいかどうか判断してくださいね。
デメリット①気軽な雑談をしにくい
同僚が隣に座っているわけではないので、気軽に雑談する機会がありません。
一緒に仕事をしていくのに、相手のことを知るのは大事だと思いますが、なかなか難しいのが現状です。
人との会話が減ってしまうことで、ストレスを発散する機会も少なくなるので、自身で対処法を見つけておきましょう。
デメリット②高い報酬は期待できない
難しい作業をするわけではないので、残念ながら報酬は高くないですね。
近所でアルバイトをしたほうが、もっと稼げるかもしれません。
バリバリ稼いでいきたいという方は、ほかのお仕事を検討したほうがいいでしょう。
デメリット③案件の取り合いになることもある
案件に毎回応募するような形式の場合は、仕事の取り合いになります。
スピードと経験がものを言いますので、初めのころは仕事を獲得するのに苦労するかもしれません。
やりたい仕事がなかなかできなかったり、仕事量が確保できなかったりするので、最初に仕事の仕方について確認しておきましょう。
デメリット④仕事をこちらで選べないこともある
リーダーが仕事を割り振っていく場合は、自分で仕事を選ぶことができません。
もちろん、何らかの事情があれば相談次第で変えられる可能性もありますが、基本的には与えられた仕事をやる必要があります。
なので、最初に確認できそうであれば、聞いてみるといいでしょう。
デメリット⑤古すぎるパソコンだと買い替えが必要
セキュリティの問題があるので、古いパソコンでは仕事をもらえない可能性があります。
5年以上前のパソコンだと若干怪しいので、購入も検討しておきましょう。
10万円以下で買えるパソコンもあるので、今からお小遣いを貯金しておくといいかもしれないですね。
デメリット⑥セキュリティが厳しいので手間がかかる
自宅で各々のパソコンを使って作業をするので、セキュリティ関係は厳しくなっています。
かなり手間にはなるので、面倒に思うかもしれませんね。
作業する際の細かいルールなどを覚える必要があるので、ここは頑張るしかないですね。
デメリット⑦トイレ休憩時間などは報酬にカウントされない
業務委託で契約をしている場合、実働時間しか報酬にならないので、トイレ休憩やコーヒー休憩が多い場合は収入が少なくなるかもしれません。
パートやアルバイトの場合は、そういった時間も含まれているので、ある意味得をしていると言えます。
デメリット⑧ZOOM会議などがある場合は静かな場所が必要
時折オンライン会議があるので、自宅に赤ちゃんがいるご家庭は注意が必要です。
その時だけでも誰かに見てもらうか、別の部屋にいてもらう必要があります。
頻繁に会議があることは少ないと思いますが、事前に伝えておくといいかもしれませんね。
デメリット⑨相手の顔が見えないのでちょっとした相談がしにくい
仕事をしていると「ささいなことなんだけどちょっと聞きたい」といった場面があると思いますが、オンライン上では相手がどのくらい忙しいかわかりにくいのが現状です。
「つい、気を遣ってしまって聞きにくい」
「こんなことを聞いたら怒られるかも」
なんて、多くの人はこんな風に考えてしまいますよね。
それでも勇気をだしてどんどん聞く必要があるので、慣れるまでは頑張りましょう。
デメリット⑩テキストコミュニケーションならではの難しさがある
LINEでもよくあることですが、送られてきたメッセージがどんな感情で送られてきているのかを読み取れないことがあります。
もし、絵文字を使ってよい文化であるならば、なるべく使うようにしましょう。
メールとは違って、チャットは会話をテキスト化したものなので、文章だけだとコミュニケーションは難しくなります。
絵文字や装飾をつかって、よりよいコミュニケーションをはかりましょう。
在宅事務の求人募集をしている企業一覧
在宅事務系の求人募集を行っている企業を調べてみました。
今回ご紹介している企業以外にもあると思うので、時間がある時に調べてみてほしいと思います。
以下は番外編として、秘書系のお仕事も探してみました。
ママさんにはお仕事がしやすいと思うので、こちらも見てみてくださいね。
在宅事務に関するよくある質問
在宅事務と一言でいっても、色んなパターンがあると思いますが、ここでは「業務委託かつ完全在宅の事務」を指しています。
雇用されるタイプの事務ではないので、ご注意くださいね。
あまり経験のない方も多いと思うので、ありがちな質問について回答しました。
よくある質問①事務経験は必要?
そもそも、在宅ワークはやりたい人が山のようにいるので、そこを勝ち抜いていく必要があります。
事務経験はあったほうがより良いですが、企業側にも色んな事情があるのでタイミング次第では採用される可能性があると思います。
ちょっと考えをめぐらせてみましょう。
例えば、
・急に案件が増えた
・採用を辞退された
・直近で大量に人が抜けてしまった
といった感じで、何が起こるかは予測できません。
とくに女性はライフステージによって、色々なことが降りかかって来るので、そういったことは起こりやすいと予測できます。
まずは、過去に事務作業をやったことがあるかどうか思い出してみましょう。
もしくは、仕事に関係のありそうな実績を挙げるのも大切です。
あとは、とにかく応募しまくりましょう。
よくある質問②パソコンスキルは必要?
パソコンを仕事で使ったことがあるなら問題ないです。
アクセスやマクロを使えたほうが、より高度な仕事ができるので喜ばれると思いますが、私は使えません。
Officeやスプレッドシート、Googleドキュメントなどを使ったことがあれば、ほとんどの作業はできます。
私自身は正直ブラインドタッチもできないです。
でも、お仕事できてるのであまり身構えなくていいですよ。
よくある質問③どんなパソコンを買ったらいいの?
あくまで私の感想なのですが、パソコンのスペックをあげるならば以下は気にしたほうがいいと思います。
メモリ容量:16GB以上か?
CPU:第何世代か?
ストレージ容量:SSD 512GB
メモリ8GBで問題ないという方もいると思うのですが、Windowsにするならメモリは16GB以上のほうがサクサク作業できそうです。
よくある質問④自宅に子供がいても平気?
以前、子供が家にいる中で在宅ワークをしたことがありますが、一言でいうと全然集中できませんでした。
保育園や幼稚園にいっている間に作業するか、誰かに面倒を見ててもらうのが現実的かと。
もしくは、夜間~早朝の作業にしてしまうのも手です。
よくある質問⑤どうしたら在宅事務の仕事に就けるの?
在宅ワークは人気が高いと思うので、勝ち残るためにはできる限りのことをするしかありません。
正解かどうかはわかりませんが、私が思いつく限りの方法10選をご紹介します。
- 事務職または事務作業の経験をなんとか絞り出す。
- 朝から夕方までいつでも稼働できる点をアピールする。
- メール・電話での問い合わせ対応が得意である点をアピールする。
- 見やすくわかりやすい資料作成ができることを実物を作成してアピールする。
- 対面・オンライン問わずコミュニケーションが得意である点をアピールする。
- アクセスやマクロの勉強をして高度なスキルを持っていることをアピールする。
- 今後も役に立つであろう、リーダー経験やチームをまとめた経験をアピールする。
- クラウドソーシングサイトでライティング案件に挑戦し、オンライン上で仕事をした経験をアピールする。
- 直近でクラウドソーシングサイト、アルバイト、派遣などを使い事務系業務を経験して、少しでも実績を作る。
- SNS、クラウドソーシングサイト、求人サイト、直営業、知り合いのツテ、有料コミュニティなど、ありとあらゆる所に応募しまくる。
少しでもあなたのお力になれますと幸いです。
まとめ
時間や行動に制限のあるママにとって「在宅事務」はとてもメリットの多いお仕事です。
報酬が低いことや、仕事量が確保できないなどのデメリットもありますが、働き方としてはママにかなりマッチしていると感じます。
競争倍率はそれなりに高いと思われますが、私のように特殊なスキルがない平凡な主婦でもお仕事をいただけているので、まずはご安心ください。
もし、子育てをしながらお仕事をしてみたいという人がいたら、今回ご紹介した方法を活用してぜひチャレンジしてみて欲しいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。